障害者枠で就活を考えてみた
2017年10月下旬から休職してそのまま退職。
カウンセラーさんやお医者さんと今後とのことも考えて、
精神障害者福祉手帳を申請し、現在3級の手帳を所持しています。
2回適応障害で転職をしているので、予めオープンにした方が良いのでは?
という気持ちからでした。
会社に勤めるということ
正直、パワハラで辞めているのでまた同じことにならないのか?
また、適応できないのでは?と考えてカウンセラーさんともいろいろ話して
いました。
在宅でできるものとかも考えましたが、とりあえず障害者枠で更に人材会社を
通して就職活動をしてみようと思いました。
私がまた会社勤めを考えたのは、外出した際に働いている人同士が協力しあったり
としてるのをみていいなと思ったからです。
転職するたびに人が原因で心身を壊し、でも人によって救われるんですよね。
いろんな人がいるし利用され影で悪口妬みなどなど嫌な思いをたくさんしてます。
それこそ、病気になってしまうほど、、。
障害をオープンにすることによって、どう変わるのかがみたいというのもあります。
4月末で傷病手当金がもらえる期限が終わり、その後失業保険に切り替わります。
失業保険も300日あるので、少しづつ準備をしています。
まずは、障害者枠を多く扱ってる人材会社に登録です。
時短や週3日、4日勤務などなど自分に負担のないようにということも視野にいれて
自分自身も今まで通り、認知療法等治療をしながら就活していきたいと思います。
もちろん、こちらもレポートしていきますのでご参考になれば幸いです。